第34回 多聞会 『お香に親しむ』(大切なお線香選び)

7月28日(日)午後1時より

第34回多聞会が開催されました

研修内容は『お香に親しむ』です。 

今日は小雨模様でしたので、少々蒸し暑く感じる日となりました
禅庭です。小雨を受けた草木は緑が映え、
喜んでいるかのようです
小雨のお天気ながら、多くの方々がお越しくださいました
始めに3本の異なるお線香が配られ
火を付けずに香りを確かめてみました
白檀系、沈香系、伽羅に近い系の3種です
次に火を付けて香りを聞きました
各お線香の香りの違いが良くわかります
本日一番人気の香りは、写真最左の
別伝 曼殊(べつでん まんじゅ)でした。
ドロ、シャム沈香を主体に調合した香り
香木由来の本物です。
2番人気は、京線香 白雲でした
こちらも沈香系の自然香料が使われたものです
3本目は白檀の高級線香でしたが
今日の参加者様は沈香がお気に入りのようです
最後に、同じ重さなら金よりも高額と言われる
本物の沈香香木が焚かれました
甘い香りがすぐに堂内に広がり、心が安堵していくような
柔らかく優しい香りです
本物のお線香は、この香木の香りを目標に作られているのですね
参加者の皆様も、この香りは一生忘れないでしょう

もうすぐお盆です。お盆の準備や御霊供膳(おりくぜん)
のお供えはこちらの過去記事でご覧いただけます

ご供養の基本 香華燈燭(こうげとうしょく)
香華燈燭湯菓茶珍饈(香・華・燈・燭・湯・菓・茶・食)
ご供養で一番大切なのは「香」です
スーパーや仏壇店にて購入されている煙の出ない、少ない線香、
ラベンダー、ローズなど香木(伽羅、沈香、白檀)由来以外の香料を
使用した線香は仏前に相応しく有りません。
仏壇にて仏様に焚くものですので慎重に選んでください

アロマテラピー用として玄関、お部屋で使用するお香は
ラベンダーでもローズでもコーヒーでも、
何を使用しても自由ですが
仏前のお線香と一緒にしないでください。

仏具店に訪問して相談されますと、天然香木由来の
ご供養用のお線香が購入できます。
1箱買いますとご家庭では相当長期に使えますし
本物香木由来のお線香(お香)は香り良く、仏事だけではなく、
お茶会やご来客へのおもてなし(部屋香)にも使えます
博多折餅を頂きました
方丈さま、いつもありがとうございます

〜〜〜〜〜ご案内です〜〜〜〜〜

7月28日(日)午後1時より

第34回多聞会を開催致します。
研修内容は『お香に親しむ』です。
以前一度行ったお香をテーマにお話し体験して頂きます。
実際に本物のお香を聞く(香りを嗅ぐ)体験を含めお盆を控え
仏前に相応しいお香(線香)の選び方等を研修致します。