第18回 多聞会
 〜知ってそうで知らない仏事の言葉・名称・意味〜

 第18回 多聞会の御案内

〜知ってそうで知らない仏事の言葉・名称・意味〜

令和3年4月4日(日)午後1時から、第18回多聞会が開催されました
本日はあいにくの雨、気温は6Cです
お地蔵様も寒そうでした
声掛け地蔵様の表情も、寒そうに見えます。
本堂は石油ストーブが焚かれ暖かく、お花も初春を感じさせてくれました
雨天でしたが、多くの檀信徒様がお越し下さいました
コロナ対策で、座席の間隔を広く取っています
初めに、
方丈様は昨日第八十世 南澤道人貫首 晋山開堂式礼」の御役目から戻られましたが、一昨日の晋山開堂式礼の様子についてお話し下さいました。
多聞会のお話は多岐にわたり、曹洞宗(そうとうしゅう)「そうどうしゅうではありません」の歴史、一仏両祖、2つの大本山、合掌の意味、御拝(身体投地)、焼香、香木、命日、祥月命日(しょうつきめいにち)、年忌、遠忌(おんき)、回向(えこう)、葬儀(葬送儀式)、告別式、戒名、納骨、分骨、位牌、卒塔婆(そとうば)など、多くの言葉やその意味をお教えくださいました。
また参加者様から数珠について質問がありましたが、形は宗派で違っていること、108玉のものではなく、少ない数の数珠でも良いこと、また数珠は切れるものであり、数珠が切れる事は縁起の悪い事では有りませんなど教わりました。
次回の第19回多聞会は、5月1日(日)午後1時からの予定です。皆様のご参加をお待ちしてます。
〜〜〜〜〜以下は御案内です〜〜〜〜〜

日時:令和3年4月4日(日)午後1時より

  (休憩を入れて3時終了)

会場: 当寺 本堂

講師: 当寺 住職

研修内容

知ってそうで知らないよく使われる仏事の言葉

知ってそうで知らないよく使われる仏事の名称

知ってそうで知らないよく使われる仏事の意味

今回は長い間仏事に関わり、経験し、聞いたり行ったりしていることが本当にそれが正しいのか?間違って使っていないか?思い込みで行っていないか?

そんな知ってそうで知らない仏事をテーマにお話させて戴きます。

近年、古くからのお檀家、新しいお檀家に限らず多聞会にご参加戴いた方々が、より正しく仏事をご理解戴いています。有り難いです。

お時間の都合がつく方は是非ご参加ください。お檀家以外の方のご参加も結構です。

質疑応答の時間もとります。

メモされる方は、筆記用具をご持参ください。

(クリックすると拡大いたします)