令和7年度山門春彼岸会法要

3月20日(春分の日)午前11時
 山門春彼岸会総供養法要が厳修されました。
 春彼岸会お中日、ご参詣の皆様共にご先祖様との縁
ご恩に感謝する総供養法要が勤められました
 お寺の近景をご紹介します
春彼岸会法要のために飾られた
ご本堂廊下の
ハナカイドウ(花海棠)
美しい花が、春の訪れを知らせています
人気のお寺様の御霊供膳(おりくぜん)です
お供え
 
春に咲く牡丹の花にちなんで「ぼた餅」を供えます
秋は「おはぎ」ですね
法要が始まります
 春彼岸会総供養の施主家、当寺功労物故者、永代供養、
東日本大震災物故者、天地災害物故者諸精霊位、
有縁無縁三界萬霊のご供養が続きます。


法語を読まれる方丈様
 
ご参詣の皆様全員前に出てご焼香頂きました

無事に法要が終了いたしました。方丈様の法話です
御彼岸は先祖供養と共に、私ども仏教徒の修行の期間であることや
過ごし方などのお話を頂きました
  
コロナ禍以前は、法要終了後皆さんで御寺族様がお作り下さったお斉を頂いておりましたが、
コロナ禍で会食の実施を遠慮させて頂きました。
今回もお寺でお斉をお作りくださり、皆さんにお持ち帰りいただきました。
 美しく美味しいお斉です
ゆかりと梅の味のご飯に、緑大豆の若々しさ
菜の花やたんぽぽの花のような黄色
見事に春が表現された お斉です
おいしく頂きました。ありがとうございました

ーーーーーーご案内ですーーーーー

3月20日(春分の日)午前11時より

春彼岸会総供養法要を厳修致します。

今年最初の総供養法要です。

是非御参詣下さい。  

春彼岸会

  3月17日  彼岸入り

  3月20日 お中日

  3月23日 彼岸明け

 参拝時間 午前8時から午後5時です。

      時間内で御参詣下さい。

まだまだ雪の心配が有ります。

天候状況を考え、お気をつけてお参り下さい。